diary
3月といえば雛祭り♪
パンジーでは、雛祭りにちなんで【雛祭りお着替えゲーム】を行いました。職員がカラーポリ袋や画用紙などで制作したお雛様とお内裏様の衣装を正しく綺麗に着ることが出来るかに挑戦するゲームです。今回は【集中力を高める】【身だしなみを整える意識をつける】を療育的目的に掲げ、活動を行っています。
職員が準備した衣装に興味津々な児童たち。活動のお話が始まると、真剣な表情で耳を傾けていました。さまざまなアイテムがあるため、クイズ形式で「これは何かな?」と職員が尋ねると「はい!はい!」とみんな元気に手をあげていましたよ☆「これは男の子の帽子でしょ!」「こっちは女の子が持ってるうちわみたいなやつ!」と楽し気な声が飛び交っていました。
ルールの説明が終わったら、さっそくゲームスタートです☆
最初に挑戦した児童は、少し緊張しながらもゆっくりと着替えていました。簡単そうに見えるゲームですが、着物のシワをのばしたり、帽子の向きを気にしたりと細かいところまで気をつけなければなりません。はじめはワイワイ話しながら挑戦していた児童も進めるうちに真剣な表情になっていき、お着替えに集中していました。特に苦戦したのは、着物を着た後に帯を身に着ける工程です。帯をグッと腰まで上げると、先程整えた着物にシワができてしまいます。着物の裾を前後左右少しづつ整える作業には時間がかかりましたが、最後まで集中を切らさずに頑張っていましたよ!どうしても1人で難しいと感じた際には「助けて~!」とお友達に手助けを求めます。するとすぐにお友達が挑戦している児童の周りに集まり、協力して最後まで着替えていました。完璧に衣装に着替え終わると、可愛いお雛様とかっこいいお内裏様になりきってポーズを決めていましたね♪
お着替えゲームに挑戦しながら、ただ楽しく衣装を着るだけではなく、綺麗に正しく着る練習をした児童たち。活動後には、自分の身だしなみに気をつける様子も見られました。「〇〇くんシャツが出てるよ~!」と声をかけられた際には、すぐに身だしなみを整えていましたよ(^^)今後も身だしなみに気をつける習慣が身についてくれたら嬉しいですね♪
#セカンドハウス彩祐結
#放課後等デイサービス
#療育
#お雛祭り
#身だしなみ
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧