diary
今回紹介するのは【体操】です。
江南の家で取り組んでいる体操は、寝転んだ姿勢での運動や四つ這い姿勢での運動、ハイハイ等の赤ちゃん期に経験してくる動きを中心に行います。経験してきているのでは?と疑問に感じたかもしれませんが、寝転んだ運動や四つ這いでの運動をより経験することで運動が楽しいと思ってきたり、運動が苦手だったけど取り組んでみようと前向きになってくる、なんてこともあります。
自宅でも簡単に出来るものを紹介していきますので、ぜひ取り組んでみてください!
はじめに紹介する運動は、うつ伏せ状態で腕や足をぶらぶらと振ってもらい全身をほぐしていきます。こちらは運動の手始めとして体に感覚を取り込みと、気持ちをリラックスするために行います。運動に苦手意識がある児童でも気持ちを落ち着きやすくなるため、準備運動として行います。揺らされている児童達は「気持ちー」「次は僕もやってー」と自然と取り組み始め、次第にバタ足のように足を動かしてみたりと楽しく運動をしています♪
次に行うのは四つ這い姿勢のまま首を上・下、左・右、ぐるっと一周動かしていきます。見本を見て「簡単かんたん」「そんなの出来る!」みんなが意欲的に参加してしました。「もっと難しい」のがしたい!と楽しくなってきたところで、ペアで背中合わせになり立ち座りに挑戦です。互いの力を受け止めってバランスを保つのに苦戦していましたが、出来るようになるまで何度でも挑戦し全員が見事クリアすることが出来ました☆
最後は迫りくるプールスティックを避けます。全身温まった児童は片足立ちで避けたり、両足ジャンプや屈んだりと全身を使って器用に避けていきます。難易度を上げて少しずつスティックの位置も移動させながらも行い、もしスティックに当たってしまっても気にせず次の挑戦へと切り替え最後まで楽しく取り組んだ江南の児童達でした!(^^)!
#セカンドハウス彩裕結
#療育
#放課後等デイサービス
#体操
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧