diary
今回紹介する活動は【ぷるぷる石けん作り】です。
最近風邪やインフルエンザが流行している為、より一層手洗いが大事になってきていると思います。そんな中今回は手洗いで必ず使用する石けんをプレセント用に制作しました。『作り方を理解して、協力して工程を進めていく』『材料を正確に計量する』『贈り物用に丁寧に作り、完成度を高める』を目的として行いました。
児童たちは見本の石けんを見たり実際に触ってみて「すごい!石けんって作れるんだね!」「かわいい!なんかゼリーみたい!」「ぷるぷるしてる~」と作る前から楽しそうにしています♪
まずは、職員が実際に作ってみながら工程の説明をしています。
《①お湯を160㎖量る》《②ボールにお湯とゼラチン5gを入れて溶かす》《③溶けたゼラチンにハンドソープを40㎖を量って混ぜる》《④紙コップに食紅で作った色水をスポイトで3滴くらい入れる》《⑤色水の紙コップにゼラチンと混ぜたハンドソープをさらに入れてかきまぜる》《⑤型に注いで冷蔵庫で固める》これらの工程を記載した紙を窓に貼って読み上げて、皆で確認しながら工程を理解しています。
説明を聞いた児童たちは、「できるかな~?」「わかんなくなったら窓のカードを見よう!」「みんなで協力すれば上手くいくよ!」とグループで話しながら作業を進めています。
作業途中でアクシデントが起きても「ハンドソープの量多すぎた!」「大丈夫。少し別の容器に移してもう一度量ろう!」や「かき混ぜすぎて、泡が出てきた!」「すぐに泡消えるよ!」
と解決策をみんなで話しながら協力して進めています。
冷蔵庫で固まるまで、プラスチックの容器にシールでデコレーションしたりリボンの色を選んだりして待ちました。固まった石けんを見て「水色の石けんこんなにきれいなの!」「赤の石けんかわいいね!」と皆で披露し合いました。デコレーションした容器に石けんを入れ、ラッピング袋に入れてリボンを結ぶと、素敵なプレゼントになりました。「お店で売ってるみたいになったね!」と出来栄えに大満足の児童たちでした(^▽^)/
#セカンドハウス彩祐結
#放課後等デイサービス
#療育
#ぷるぷる石けん
#ゼラチン
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧