ダイアリー

diary

2025年4月の記事

嶋南の家 クローバー

クローバー 2025年4月

2025/04/24

春らしい気温の乱高下が続く数日間ですが、クローバーの児童は元気に過ごしています。

本日紹介する活動は『同じ形はどれ?』です。記憶力ゲームの1つで、手元にあるプリントに描かれた図形と同じ形のものを、A~Dに振り分けてある図形見本と照らし合わせて記憶し、プリントにメモしていきます。《注意力と観察力の向上》《空間認知能力の向上》を目的に実施しました。

 

 

 

 

似たような活動をしたことを覚えていた児童からは、「図形の内容が変わったの?」や、「移動できる時間は制限ある?」など活動を楽しみにした様子で質問がありましたよ!初めて取り組む児童からは不安な点の質問もあり、職員と話し合って疑問点を解消して活動に取り組みました♪

まずは配られたプリントにある図形を観察して覚えます。似た形のものがあっても、大きさや向きなど細かい違いがあります。「これとこれは向きが違うね」「これは三角形を組み合わせた図形かな」と違いに気付き嬉しそうに教えてくれた児童たち。

 

 

 

 

その後見本を見て記憶していきます。今回は〈図形の見本を見に行けるのは1人ずつ〉というルールがあるため、グループで話し合いながら進めて行きます。こちらのグループでは、先にリーダー役となった児童が割り振りを行い、「○○ちゃんはこれとこれを探してきて」とお願いしたり、「確かめたいからこのゾーンお願い」と各児童に役割をお願いして進めていました。

 

 

 

 

慣れてきたころに図形シャッフルを行い、手元にある図形プリントに〈存在しない図形〉を追加して最終チャレンジです。存在しないものが追加されるため、注意深く観察するだけでなく、方向が変わった図形をよく見て頭の中でイメージする必要があります。「これはこの図形が回っただけだからこれと一緒」「これってあったっけ」と話し合いで盛り上がりましたよ☆

立体的に描かれた図形だけでなく、平面に描かれた図形でも、方向や大きさなど細かい点を変更するだけで観察力の向上に繋がります。「今度はこんな図形どうかな?」と提案してくれた児童もいたので、また別の機会に挑戦したいと思います♫

 

 

#療育

#放課後等デイサービス

#セカンドハウス彩祐結

#記憶力ゲーム

 

 

© Second House Ayumu Co., Ltd.