diary
今回ご紹介する活動は『風船バスケ』です。チューリップでは何度か実施している大人気の活動です☆
この活動は、質量の軽い風船を上手にコントロールする【力加減の調節】、風船とリングの距離感を掴む【空間認知能力の向上】、シュートが決まった際の【達成感の獲得】を目的として行っています!
今日の活動が“風船バスケ”だと聞いてはしゃぐ児童たち(*^^*)何度か行っているため、説明を聞かずともルールを理解して早速順番を決めていきます。順番が決まったら準備運動開始!職員の動きを真似ながら手足を大きく動かしてしっかり身体をほぐしていますよ♪
いざ風船を持つとやる気満々の児童たち。初めはリングとの距離感を図ることが難しく、風船を持ちながら何度も投げる位置を確かめていましたね。“ここだ!”という位置が決まると「せーのっ!!」の掛け声に合わせ、リングに向かって勢いよく風船を投げています!風船は質量が軽いため、なかなか狙った方向に飛ばなかったりリングの下を通ったりする場面もありましたが、力加減や距離感を工夫し徐々に上達していましたね(*^^*)
中には近距離からダンクシュートのようにシュートを決めてニコニコな児童もいましたよ☆彡
慣れてきたところで、リングの位置を変えながらチャレンジしています♬高い位置にリングを設定した際は、しっかり膝を曲げて重心を低くしながら上方向に力いっぱい風船を投げていましたね!様々な角度に変化するリングとの距離感を瞬時に考え、何度も諦めずに挑戦しながら自分で力加減を調節していた児童たちです(^^)v
狙い通り上手にシュートが決まると「やったー!!」ととびきりの笑顔でガッツポーズを決めています!☆
自分の順番を終えた後は、職員に変わり自主的にリングを持つ役割を行ったり「○○さんがんばれー!!」と応援する児童たち。とても楽しかったようで、活動終了後の余暇時間に続けていた児童もいましたよ(*^^*)
#セカンドハウス彩祐結
#放課後等デイサービス
#療育
#風船
#風船バスケ
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧